2012年8月24日

本番レポート後編・さよならなんて・・・言えないよ・・・ばかやろおぉぉぉ!!


2部に向けてスタンバイといっても、今年は演奏はしないので、舞台の袖からじっとオケと小川君を見守る。

今年は自分の練習時間が終わったら、すぐに家にかえっていた。共働きなので家内が土日の自宅レッスンの間、僕が子守をするためだ。まさにギリギリの綱渡りだったといっていい。
だから、2部がすごいことになっているのは夏合宿で知った。

客席の雰囲気は最高。思いっきり行ってくれ!!

ペール
朝、フルートとクラの掛け合いが美しい。弦の盛り上がりも圧倒的。のっけからやった!という感じ。ホールの響きが本当にこの曲にあっている。
オーゼ。こういうトレモロで押していく曲は非常に美しく、底なしに奥のある響きに聞こえる。GPも決まった!管弦と比べても遜色ないところか、ざわざわと波立つ感じはトレモロならではの味。
アニトラ。アレンジがいい。メロディが魅力的に聞きやすくなっている。しかしやはりマンドリン中間部が少し前にのめるか。
魔王。個人的には5-6月の狂おしいほどに速いのが好きだったのだが・・・。でも組曲として終曲に破綻なくまとまった感じでそのほうが良かったので○。


ひとつだけ。
この曲に限らないがgestpht(ミュート)の種類が少ない。みんなgestpftの指示があるとかなりきつく右手手刀部分でミュートした音(1種類)を出すが、本来そういうタイトなミュートとnat(通常音)の中間のハーフ・ミュート、そしてハーフミュートとミュートの中間、ハーフミュートとnatの中間と、4つくらいの種類があったほうが良い。うまいギタリストなんかは実に器用に使い分けるし、ひとつのメロディの中で種類を変えていくことでフレーズに抑揚をつけている。

ピッキングの微妙な違いで音色を変えるマンドリンだからこそ、ここは今後時間があればっもっとこだわりたいところ。


さて、火の山
まさにここだけ緊張感が違う!冒頭のsfzとそれに続くフルートソロ、金管のアンサンブルの完成度、曲の風格が違う。そしてこの速さ!速さはパワーである。火山(原発?)という人間が制御できない理不尽な力もかくやあらん。
やっぱり去年の地震のことを考えると、冷静には聴けない。
特に五木の子守唄・・・。いかん胸が締め付けられ泣けそうだ。反則である。やっぱり理屈を超えた力がこの曲にはあると思う。

バトンテクニークに関しては小川君は完全に僕を超えたと思う。なぜならこんな風には僕は絶対振れましえ~ん。

お客さんの拍手もこの曲ばかりはひときわ大きく、また重く聞こえた・・・。

さて、アンコールは小川君の忙しい人のためのジャニーズメドレー。僕は始めてパーカスで参加。たのしいなあ!
譜面をほとんど見ず、好き勝手な楽器を叩いていた。
最後の「勇気」は客席から一糸乱れぬ大きな手拍子が。あれと思って指揮台を見ると、小川君が客席のほうを向いて自ら頭上で手を叩いてノリまくっていた・・・。


小川君も変わったなあ・・・K○A指揮科修了のエリートのはずなんだが。
かの大先生から「・・・そんな指揮、見たこともありません・・・」と怒られても知らんよ。

まあ、小川君ですらそうさせてしまう空気を舞台と客席で作ったということで。今回はある意味アニバーサリー以上の大成功だったと言うことであろう。
たくさんのスタッフ、そして団員のご家族、また悪天候・裏番組にもかかわらずおいでいただいた皆様に感謝・・・

打ち上げではまたちょっと感動することもあったのであるが、また後日。。。

2012年8月20日

本番レポート(前編)倭になって踊ろう!!



本番当日。
早めに家を出て早めにかつしか到着。みんな明るい表情で挨拶を交わし、セッティングにうつる。今日はすごくうまく行きそうな気がする。っていうかうまくいかない理由が無い。

今年はオケピをつぶさないのか・・・。ゲストや特殊な出し物も特に無いし。思えばこの2年、20回記念(クリスマスケーキ)、20周年(おせち料理)ときて今回は久々の素のバッカス(普通のご飯)である。正念場は今年といえる。団の力が試されるのはこういうときなのだ。

無事にセッティングも済み、AMはペールから練習。もう葛飾も長いので、やっとホールの特性をつかめた。基本的にいいホールなので音はいつもの5割増しにきれいに聞こえるし、この7月からしつこく耳で合わせるなということを言ってきたので、全員指揮を見て、オケの前と後ろのズレも少ない。
小川君も僕もあせりは無かった。

そして僕の杜の練習。あまりに余韻がきれいなので、いままで情感たっぷりに歌わせようとテンポやアゴーギグをさんざんいじってきたのであるが、あえて歌わないでのびのび平均的に演奏させると、すごく良かった!!

今までの半年間はなんだったのだろう・・・でもこんなものだ。この道のりは無駄ではない。最初から何もしない「無」と、苦心惨憺試行錯誤した果ての「無為」はちがう。

そして昼食後、PMの練習。
火の山、小川君、直前まで鋭く細かい指示を与え続ける。
この曲もおおとりにふさわしい風格を備えるようになった。


この間、たわいない話であるが、2歳の息子が客席にあそびに来てくれたので、僕は世の全てのおろかな父親と同じく、でれでれで抱き上げたり遊んだりしてしまった。

気を取り直してシンフォニー・ジャニーズ

シンフォニーは、オケも賛助さんももう完璧。少しバランスを直しただけ。むしろ練習したせいで酸素に触れ少し酸化してしまった。しなくても良かったかもしれない(そんなわけには行かないが)

ジャニーズは、やはりテンポ設定の確認に神経を使う。やはり少し粘っているか?でもこのホールではこれでいい。
ゆとろぎや合宿での快速テンポはなんだったのかということにもなるが。

そもそも練習で毎回型にはまったように同じ音楽を作り、本番も必ず練習と同じものを乗せるのがいいのか・・・?僕はそう思っていない。

音楽は、環境やその日の気分でつねに変化していく。

練習とは同じことの蓄積ではなく、音楽の変化についていけるようになるための訓練なのだ。本番で一瞬で練習と違うことが出来るのが真の実力あるオケである。だから「桝川さんは毎回テンポが違う」とか「本番で違うことをやる」といってる人たちよ。そういうことなの。


さて、全ての練習を終え、夕食をとり、本番までのひと時をすごす。冗談を言いながら、期待と不安で胸の高まるひと時。出演者たちの特権である。

そして、あっという間に開演ベル。僕は今年は1部担当。会場を暖めるという大役。


紹介されて舞台に出て行く。見渡すと・・・おおおおお!1.2階席ともにほぼ満席(に見える)

ご存知だろうが、この日同時間帯に比較にならないほど強力すぎる裏番組があったのだ。全日本マンドリン合奏コンクール・・・。名だたる作曲者指導者が審査員に名を連ね、実力派の団体があまた出演する斯界最注目のイベント。業界人は根こそぎそちらに行くはずであり、行くべきであり、今日で無ければ僕自身そちらに行っていたろう。聴衆は去年の3.4割減、いや半減だという予想まであった。
(日程はこちらのほうが先に決まっていたのである)

しかし客席は2年連続のアニバーサリーには及ばずとも、それ以前に劣らぬ入りであった。後でわかったことだが業界人や学生の方も来ていただいた。はしご組みもいたらしい。

これは分析すると

*こちらに来てくれる義理堅い業界人がいた。

*そもそも合奏コンクールにでるようなひとたちはバッカスに来ていなかった。

*マリオネット招聘などの企画が功を奏し業界人以外の固定客が増えていた。

ということになろうが、深く詮索するのはやめにしよう。いずれにしろ、この客席を見たときのオケと僕の喜びと感謝はいかばかりなものか・・・。

客席の年齢層はややいつもより若く、女性が多い様に思えた。こちらを見ている目が柔らかく、受け入れられている雰囲気を感じた。これはいける!

一曲目:シンフォニー
最初のppから、marcatoまで、ものすごい集中力。気迫。ホルン・ファゴットがいい場所でいい音を聞かせてくれる。パーカスもピタリ。0.1mmの狂いも無い。それでいてこの情熱。マンドリンの高音も天使の歌声のよう。とにかくパーフェクト。終わった後もあまりにうまく行き過ぎて目の前で起こったことを信じかねた。すごい演奏。この20年で最高かも・・・。

2曲目:杜
まさに大自然・・・。マンドリンのソロから流れ出す源流、マンドラがひたすらメロディを紡いでいく。僕はほとんど振らずに海馬の記憶の中の欅を見つめていた。そしてサビ、巨樹がうねり、緑の嵐が吹き上がる!!
去年タクトミスを連発した僕であったが、これも信じられないほどの演奏。
お客さんの拍手が暖かい。いい温度だ。いったん引っ込んで、次は企画の前にYASUKOさんとトーク。


今年はせりふは決めずに、ジャニーズに関してだらだらとトークする事にした。ウケようとしたり、いいことを言おうとしなくても良いことがだんだん判ってきたからだ。ぼくも家内との小さなコンサートでは普通にしゃべっているし、去年マリオネットさんのステージでの自然体のトークも、心地よかった。要するにお客さんの気分転換になればよい。

最初、YASUKOさんの好きなグループの話をしたり、僕がひろみゴーの話をしたり、客席とオケに好きなグループに手を上げてもらい世代分布を見たり、オケが打ち合わせと違ってぜんぜん手を上げないので「リハのときみたいに手を上げてよ」と突っ込んだり。
とりとめが無かったが、それなりに気分転換していただいたことだろう。

さて1楽章
嵐が始まると客席の「おっ?!」という反応がわかる。次にどんな曲が来るか期待する視線を背中に感じる。もうこちらのペースだ。
仮面舞踏会、いいなあ、一瞬16歳の頃にフラッシュバックした。パラ銀。さわやかなスケート少年たちの曲をいま42歳の親父が腰を振って表現している。お嫁サンバ、客席がかなり暖まっているのがわかる。ギンギラギン。うちわパフォーマンスのあたりから自然に手拍子が。ありがたい。

2楽章
ほとんどギターが演奏する涙君。ゆっくりとしみじみ演奏した。3楽章へ向けたインターバルも兼ねているので、力がぬけてやさしい音に。オーボエが美しい。アンケートでは、想像以上に好評だった。


3楽章
懸念だったオハロックのテンポ、少しもたついたか。でも全体の中で見れば問題なし。硝子の少年、もう少しかっこよく載れたかな?でもよし。KATTUN、テンポ・乗りともによし。僕の「ピートタウンゼント振り」に団員が演奏中なのに笑いこけている。ライオンハート。これもアンケートで好評だった曲。聴衆はやはり癒しを求めているのだろうか?そして最後のWA。2.D.Cの渾身のユニゾンがホールの天井をかっとんで行く。ノリノリのサンバのリズムが始まるや、あとは祭りだ。クラップ部分、僕は指揮台を降りて2NDのメンバーにちょっかいを出しつつ、パーカスブースへ。AGOGOを借りてボブさんのBongoと一瞬セッション。この瞬間が最高に楽しかった。そしてそのまま踊ろう隊と合流してフィナーレ。オケを約一周した。

楽しい!今の気分はサマージャンボ前後賞当たったとしても味わえないものだし、この喜びを得られたことはは綾瀬はるかと石原さとみが添い寝してくれる権利も放棄しても悔いないほどのものだ。


そして誰よりも、吉水先生、このメドレー本当に最高です!!
感謝の念を抱きつつ、退場し、2部に備えることにした

(後編へつづく)

2012年8月17日

夏合宿報告


夏合宿!


何が何でも最後の練習になる。悔いを残さず行こう!
といいつつ、僕は初日普通に仕事。定時にワイシャツを脱ぎ捨て、楽器を背負っていつもの黒Tシャツにジーンズスタイルに着替えると、上司の視線がイタイ。女子社員は「わあ、フリーターみたい」・・・って、ミュージッシャンと呼べ!

それでもちょっと遅れて、途中でアサヒ芸能で知的自己投資しながら予定より30分遅れで岩井に到着。

夜の岩井・・・暗くて怖いなあ。とりあえず合奏場に飛び込んで、初日の夜練習を30分ほど。ジャニーズです。気になったノリについて再確認。僕にとって「ノリノリ」とは、速度記号や表情記号と同様かそれ以上に重要なこと。

そもそもアマチュア指揮者というのは、みんなから立ててもらっている。
立ててもらっているからには曲をどこに出しても恥ずかしくない程度に仕上げ、かつ、お客さんに感動してもらえるステージを作る義務を負っている。
そのために、ああしろこうしろいうわけだが、その中にこのノリノリもはいっている。


何年たっても、何十年たっても、覚えている演奏ってあるだろうか?
僕はある。それは、正確無比で一糸乱れぬ演奏でも、超絶技巧の演奏でもない。奏者の気持ちが、狂おしいノリが、曲の霊感が、震えるほど伝わってくる演奏だ。

そういう演奏は生涯その人の胸に住み着き、その人の生涯を変えてしまい、時に人に感染する。結核菌みたいなやつである。

この合宿はそんな演奏のための最後のノリノリ闘魂注入儀式である。

1日目の夜はいい酒を飲んで3時頃就寝。翌日AMは最後のギターのパー練のあと、海にも行かずに歌本で数人と弾き語り。ああ、これがやりたかった。もう悔いは無い・・・。


午後は夜の通しに向けて合奏練。奏者も増え、いやがおうにも高まる緊張感。リズムはびしばし決まり、あいまいだった部分にめきめき魂が宿る。
そしてむしろ本番以上という噂の夜の通し。

余計なことは言わず、本当に通すだけ。もういわずともモチベーションは最高潮であり、音の怒涛を制御するだけ。合奏中、目で会話する快感よ。

これでいい。これでいい。もう練習したくない。小川君の曲も一発で通り。

シンフォニー
最高。まずは聞いてほしい I loveyouOK。ほとんどYAZAWA状態。


この曲を大人数でやることに確かに躊躇はあったが、今はやってよかったと思っている。発見、人数が増えると、樹齢が増える。


ジャニーズ
楽しい。5月からアホほど通したが、それでも今強烈に楽しい。

ペール
小川君てこんなに情念的指揮者だったっけか?組曲の色彩がきちんと切り替えられていて、飽きさせない。

火の山
なんといってもトリ。ここだけ重力の磁場がちがう。鈴木静一鑑賞の鉄則として、ナレーションをよく読み、映像的に聞いてください・・・。これは猛烈に泣けるわ。


練習終了まで30分以上あったが、もう練習の必要は無かったので終了。これって何年ぶりだろう。

打ち上げは、無茶な一気はしなくなったので、比較的平穏に。

翌日は、やっぱりちょっとテンション下がったか?昨日ほどののりは無いが朝だから仕方ないか。

Ob・fagさんも参加くださり、なかなかに豪勢な練習。

例によって子供の待つ実家に急ぐため一足先に離脱。電車ではY君と一緒になった。Y君、ふと電車の外の空を見上げて「夏の雲です」とひとこと。すでに初秋の兆しの見える羊雲の下にまだまだ盛り上がる入道雲。


そう、これからが夏なんだ。でも夏を強烈に意識するのっていつも夏の終わりなんだ。
半年間続いたバッカス22というこの物語ももう終わりに近づいている。

終わりだからこそ今強烈に思っている。「ああ、これぞバッカスだなあ」

アニバーサリーではないからこその、100パーセントの生バッカス、ぜひ聴きにいらしてください!


8/18かつしか、入場無料。値千金。裏番組をぶっとばせ。

2012年8月6日

た〇きん全力投球!!

さあ、本番までいろんな意味で貴重な日々だ。


練習の点描を。

7/21のゆとろぎは久々の練習場。
前回の杉並での音楽の遅れ・粘りで大反省後の練習。
速い曲での毎年の課題だが、天上が高くなると残響はよくなるが、音の返りが遅くなり、他人の音を聞いて合わせていると、これがどんどん遅れてくる。

ゆとろぎは天井が低い・・・せいか、この日の練習は打って変わって軽快なリズム感。こんなに会うのは天井が低いせい、耳に頼るなかれ・・・と釘をさして終了。にしても、今日のリズムは鋭く軽く楽しかった。久々に返りみんなと飲もうと思っていたのだが、練習は19時に及び、その後打ち合わせがあり、結局飲まずに帰ることに。。。


7/29下丸子
この日は出掛けにいろいろあって、13時の音出しに10分ほど遅刻してしまった。皆さんごめんなさい!!

obとfagの若い二人も初参加。良くさらってくれていて、とてもうまい。嵐・KATUN世代でしょうね。「たのきん全力投球」なんて知らないだろうなあ。
下丸子は天井が高くて、どちらかというと杉並タイプの練習場だが、この日のテンポも軽快でいい演奏。耳に頼らず自分でリズムを作るということ、みんなわかってくれたか。

ジャニーズも、にぎやかし(本番まで極秘)がはいって、大盛り上がり。みんなかなり体を動かしてグルーブしてくれている。時々奏者と目が合ってにやりとするんだが、この瞬間が楽しい!
曲、フィナーレで乗ってくるとみんな無我夢中で弾きまくっている。このとき僕は指揮台にいない。好き勝手なことをやっている。たぶん本番もそう。



8/4ハミング。
この日はじっくり練習できる最後の機会。同じ日に会場でムッシュかまやつと泉屋しげるのトーク&ライブが。練習場の隣の控え室で、ムッシュが歌の練習しているのを聞いてしまった!
この日はホルンさん&トロンボーンが入っての練習。いいなあ。入りもばっちりです。

1楽章はもう言うこと無し。みんな体を張って音を出してくれている。

杜はたぶん3月以来この日の演奏が一番来た。最後のサビで全奏者の心がひとつになり、一瞬だけ・・・泣いた。

ジャニーズも完全に手中に入った。あとはパフォーマンスの切れかな?でも最後のフィナーレはみんな笑顔。これはいい。


8/5ゆとろぎ(ゲネ)
は、家庭や仕事でギリギリの条件の中で限られた時間ゲネに参加。まあみんなそれぞれの状況の中で時間を都合してくれているので、僕だけ特別じゃない。
ゆとろぎの天井の高いホールでのゲネ。

シンフォニー、問題なし、天井が高いのにきびきびしたキレのある躍動感。自分の好きなタイプの演奏。

杜、ホールの響きがいいので良い。ただし速い部分が、みんな乗り切れていない。サビのうねりも、急に人が増えたせいか、昨日ほどの一体感が無い。でもまあよし。

ジャニーズ。メロディがキレよくいきいきと聞こえてくるのは○だが・・・油断だった。天井が高く、人が増えたのもあるが、特にリズム隊、速い曲がぜんぜん乗れていない。誰かがちょっと遅れると引きづられて、「周りを聞いてあわせる人」からどんどん遅くなる。悪夢の杉並シンドロームの再現。

指揮者が精妙にテンポを作りこむ曲はもちろん違うが、こういうPOPSは予備拍だけ見ればいい。あとは自分からリズムをつくり、キープする。
外から押し付けられたテンポで「去勢」された音楽より、多少ずれても自主的に生き生き動いているテンポのほうが絶対面白い。

指揮者(他人)に頼るな。主役は奏者(自分)だ。もちろんほとんどの人はわかってくれているのだが・・・!あえてここは厳しいことばを言わせてもらいたい!

本当に自分の担当曲で今気になるのはここだけ。


あとは合宿でさらに磨きをかけ曲に生命を吹き込む作業が待っているだけ。ああ、もう歌本解禁!ジャニーズに生命をふきこむにはみんなで歌うしかない。あるいはジャニーズ合奏しながらみんなで歌うってのはどうだろう。

あと2週間。全力投球で行こう。