5/29は久しぶりの砂町。そして・・・大雨だ。
延期になっていた子供の遠足(といっても室内)を途中で抜けて練習場へ。 12時に何とか間に合った。
この日は合宿で気になっていたプレリュードを細かくやる。パートの出席状況に偏りがある・・・かな。 それにしても、ホールがいい響き。 小川君到着まで時間ができたので、さらに、アルルの数曲分と航海王子。 パー練ではフルートとギターのメヌエット・・・今日はたっぷり分奏をやって、大進歩。ギターのプレリュードのアンサンブルも、ほぼ完璧!!ギター、やるじゃないか。
全体にきれいな響きであったし、アンサンブルにも大きな破綻は無い。 だけれど音圧が弱い。昔はfffを出すと指揮者は顔に「風圧」を感じたものだ。みんなおとなしいぞ!! それからメロディ。これが弱い。 「メロディは顔、ハーモニーはおっぱい。リズムはお尻(または脚)」 おっぱいもお尻もいいけれど、第一印象は顔でしょう。
音の草原を見渡す幸せ・・・ 音の洪水に包まれる幸せ・・・ 久々に感じたいものである。
実は6月は「魔の6月」と呼ばれている。 楽器を持ち歩くには最もつらい雨が多いという条件、テンションの高い春合宿が終わった虚脱状態、7月からの後期全力疾走モードの前のエアポケット現象とも言うべき時期で、出席率・テンションも落ちがち。
家内が参加している東京アルテ。見学にいければいいのだけれど、子守があるのでいけない。しかし練習のたびごとに家内から指揮者の井上氏の指導時の言動を聞く。 ・・・すごいな。 練習は楽しくなきゃダメだ。次も来たいと思わせないと。 出席率のムラを嘆く前に、休んだら損をした気になる練習にするのが先なのだ。
追記・・・
読み返していて驚いた!表題をスルーしたまま終わってしまったではないか?つかれてるのかな・・・。
最近そういえば、がきデカっておもしろかったなあと思い返していた。とにかく下品な漫画で、主人公のこまわり君が汚いことこの上ない。ギャグのテンポ感の速さは、現代のギャグマンガレベルかそれ以上。たとえば西條君がお茶を入れていると、こまわり君がいつの間に自分のタ〇キンを急須の変わりに突き出している。西條君が空の果てまで殴りとばして、次のコマでまたお茶をいれようとすると何事も無かったようにこまわりがまたタ〇キンを突き出している。たとえは汚いがこのpresttisimoはすばらしい。
さてYOUTUBEで見ると、アニメ化されていたらしい・・・・!これは知らなかった。オープニングが・・・期待を裏切らない下品さ。これは今の日本では放送できないだろうなあ。早速覚えて息子の前でフルコーラスで歌ってみると、言葉がわからないはずなのに大爆笑。でもそのうち「タ〇キン」とか「アフリカ象が・・・」などという言葉を覚えだすと家内におこられるのでやめた・・・。